- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY旧裏
第6回関東旧裏オフ(2016.11.21) 使用デッキ集計
こんばんは、708です。
遅くなりましたが、関東オフ使用デッキの集計です。
順位 | 色 | ポケモン | 殿堂ランク |
---|---|---|---|
1 | 草水悪 | キングドラ(neo3)+エリカのウツボット+ヤミカラス(neo1) | 超エネルギーリムーブ 突風 リサイクルエネルギー |
2 | 超 | ゴースト(拡張シート)+わるいクロバット | バリヤード(ジャングル) ブビィ(neo1) ゴース(拡張シート) ポケモン逆指名×2 |
3 | 闘 | ドンファン(neo1)+オムナイト(たいこのみちびき) +アンノーンQ+エレキッド(neo1)+ドードリオ(ジャングル) | エレキッド(neo1)×2 ブビィ(neo1) |
4 | 草超 | フシギバナ(第一弾)+ミュウツー(エネルギーきゅうしゅう) +メタモン(拡張シート)+ホウオウ(PF3) | きあいのハチマキ 突風 ププリン(neo2) ホウオウ(PF3) |
5 | 水無 | オーダイル(PF1)+ピクシー(ジャングル) | ピクシー(ジャングル) オーダイル(PF1) カスミのいかり |
6 | 超 | わるいゴルダック+マルマイン(第一弾) | マルマイン(第一弾)×2 コダック(化石)×4 |
7 | 草 | ニドキング(第一弾)+ベトベトン(化石) | ベトベトン(化石) おうごんのみ×2 |
8 | 水 | キングドラ(neo3)+ベトベトン(化石)+カスミ | ベトベトン(化石) リサイクルエネルギー×2 ポケモン逆指名 カスミのヒトデマン |
9 | 水無 | ラッキー(第一弾)+カスミ | ラッキー(第一弾) 鋼エネルギー×4 |
10 | 水 | キングドラ(neo3)+カスミ | ミニスカート カスミのヒトデマン×2 ロケット団のおねーさん ププリン(neo2) |
11 | 水超 | カスミのゴルダック+ピジョット(ジャングル) | エネルギー・リムーブ×2 ポケモン逆指名×3 ププリン(neo2) |
12 | 雷 | わるいライチュウ+わるいクロバット+GR団のミュウツー | GR団のミュウツー |
13 | 水無 | ラッキー(拡張シート)+ベロリンガ(ジャングル)+ラプラス(サザン) | エネルギー・リムーブ×2 ポケモン逆指名×3 ププリン(neo2) |
14 | 炎 | カツラのウインディ+バクフーン(neo1) | バクフーン(neo1)×3 突風×2 ププリン(neo2) |
15 | 多色 | マルマイン(第一弾)+ミュウツー(拡張シート)+ブーバー(neo1) +R団のストライク+R団のエビワラーなど | マルマイン(第一弾)×2 ポケモン逆指名×3 ムチュール(コロコロ) |
使用デッキの傾向
とにかく水デッキの多い大会でした。
その数15名中7名!
半数の方が水デッキを使ったことになります。
人気だったのはやはりキングドラ(neo3)。
弱点がなく、無色1エネで動けるためあらゆるポケモンとの組み合わせが可能と強い要素しかありません。
カスミパーツも人気が高く3名が使用。
対策方法が少なく一定確率で勝てるポケモンはやはり強力。
1キルできずとも軽めのアタッカーとして使えるので腐ることがありません。
もちろんキングドラも最強というわけではありません。
キングドラは強力ですが、攻撃力が低く鋼エネルギーを付けてくる相手にはどうしても押し負けやすいポケモンです。
また、「りゅうのいでんし」の都合、育て屋さんを使うことができないので、序盤にスキを見せてしまいます。
デッキレベルでの対策になってしまいますが、鋼デッキやライチュウ+マルマインといった速攻デッキは有利に戦えます。
そうでない場合は、リザードンやフシギバナといったキングドラよりもパワーのあるポケモンが暴れられる状況を作れるようにするのが良いでしょう。(ベトベトンを意識して動いたり)
水が多いことに加えて、遅いデッキが多い大会だったとも思います。
1、2ターン目からガンガン攻撃できる速いデッキは15名中6名、
(マルマイン(第一弾)、ピカチュウ(じゅうでん)、カスミ系が該当)
遅くも速くもないデッキが2名、
(ゴースト(ポルターガイスト)、カツラのウインディが該当)
残り7名はどんなに速くても3ターン目まで強いワザの使えない遅いデッキでした。
(カスミを使わないキングドラやオーダイル、ニドキングなどが該当)
殿堂ランク
15デッキ中7デッキが突風orポケモンぎゃくしめいを使っているとの結果。
合計枚数が16枚。入れているデッキは複数枚入れていました。
攻めても守っても強いカードなので多くなるのも納得です。
突風系を入れていないデッキでもピッピ(拡張シート)、わるいクロバット、ミュウツー(テレキネシス)など控えを呼び出せたり攻撃できるようなにかしらの対策が入っていました。
ププリンは5名の方が採用。
1/3が使用している状態なのでプテラ(化石)やわるいラフレシアは暴れにくい状況でしょう。
ロック系特殊能力を使うならププリン対策は必須ですね。
ベトベトンは自分含めて2名のみ。
バクフーンやフーディンといった特殊能力メインのポケモン以外にも流行りのドードリオやコラッタ(ロケット団)にも刺さるので環境的に強くなっていると思うのですが人気は高くないようですね。
キングドラ以外の組み合わせが発掘されて定番化すればこの使用率は変わるかもしれません。
まとめ
・水デッキが過半数を占めていた
・遅いデッキが多い
・突風系人気
・突風を入れていなくても何かしら控えに干渉する手段が入っている
・ププリン(neo2)は1/3のデッキに入っていた
・ベトベトン(化石)は少数
以上、関東旧裏オフの傾向でした。
今後のデッキ構築の参考になれば幸いです。
それでは!