- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY新旧混合
【新旧混合】主要カード紹介&ざっくりカードランク 金銀編
新旧混合で何ができそうかと想定ランクを簡単に書いていくだけの記事の金銀編。
個人的に触れておきたいカード以外飛ばしています。今後追加するかもしれません。
ローカルルール等はこちら。
赤緑編/金銀編/トレーナー・特殊エネ編
ランクの意味
A……おそらく環境上位
B……フリーで戦える気がする
C……ワンチャン持てるんじゃね?
D……何かの劣化気味だったり使う意義が薄かったり。でも使おうと思えば使える、はず。
E……救済不能
eスターター(HP50) A

水抵抗のチコリータ。
基本的にこれが優先されるはず。
eスターター(HP40) C

水抵抗のチコリータ。
HPが40と心もとないものの足止めワザ持ち。
eスターター A

水抵抗持ちで2エネ30。優秀な中間進化です。
e1 C

全体版「ヒーリング」。
フーディン(第一弾)と組み合わせれば一気に60回復が狙えます。
ワザは毒状態にできるので火力は十分。
ヒノアラシ
マグマラシ
e1 A

「ヒートアップ」は条件付き位のベンチ限定エネ加速。
ベンチ限定という制約もリザードン(PF2)と使えば関係なし。
この組み合わせはシンプルに強そうです。
ワニノコ
アリゲイツ
e1 A

パワーはワープポイントと同効果。
ワザは要するに4エネ40+30の「きずをえぐる」。
70と書いた方がレア感が出るからこういうテキストをしているんだと思う。
有名なのがゲンガー(e1)との組み合わせ。
ゲンガーで攻撃する場合オーダイルは高いHPを活かした壁になることができ、オーダイルで攻撃する場合はゲンガーの「カオスムーブ」で「かみちぎる」を70にすることができる。
入れ替え能力のおかげで実質にげる0ポケモンのように扱えるのでデンリュウ(e1)やキングドラ(e3)+ポケモンナースの組み合わせで粘り強く戦うことも可能。
オタチ
e3 A

特殊エネもサーチできる「つきのひかり」。
手札を山札に戻すのでオーキドとも相性良し。
ラッキー(第一弾)やハッサム(e3)を簡単に要塞化できるのでローカルルールで殿堂ランク付与。
ホーホー
ヨルノズク
レディバ
e4 C

バリヤードを一撃で倒せるスピードスター持ち。
旧裏にいてほしいポケモン。
イトマル
e2 B

特訓ジム能力持ち。
アリアドスを並べても重ねがけできませんが、特訓ジムとは重複するのでこの環境ではにげるコストを2増やすことができます。
チョンチー
e3水 C

小回りがきかず大ぶりなマグカルゴといった感じのポケモン。
e3雷 C

水エネを雷エネに変える変なパワー持ち。
ワザも2エネ40出せるのでそこそこ。
キングドラ(e3)との組み合わせでしょうか?
トゲピー
e2 D

回りくどいことをしていますが要するに場のポケモンに付いているエネの色を変える能力。
正直「エナジーコンバーター」でいいのでは?
ネイティ
e5 C

あらゆるワザマシンを付けられるポケモン。
使うならマツバ02の「トランスダメージ」、イブキ02の「たつまき」、イツキ02の「エナジートリック」、水の都の「ゆめうつし」あたりが候補でしょうか。
メリープ
e1 B

3エネ50打点。「せいでんき」後に使うと強そう。
e3 C

無難な性能。
弱いわけではないが(e1)が強すぎて使われなさそう。
e1 A

ベンチからバトル場への一方通行のエネ移動。
入れ替えやワープポイントと組み合わせれば傷ついたポケモンをベンチに戻し別のポケモンにエネを付け替えることが可能。
傷ついたポケモンはポケモンナースで回復させたいですね。
アンノーンYと一緒に使えば雑にエネ加速できます。
用途の多いポケモンだと思います。
マリル
e2 C

コイン判定で手札に戻る能力。
カメックスやエネ移動能力と組み合わせると面白そうです。
e3 C

元祖「まねる」持ち。
(PF3)と比べてにげるコストが1少ないものの自身のワザでは攻撃できません。
ハネッコ
ポポッコ
e2 C

ダメカンが乗っていればベイビィポケモンになれる能力。
(neo3)の上位互換じみた性能をしています。
エイパム
ヒマナッツ
キマワリ
ヤンヤンマ
ウパー
e2 D

イラストが素敵。
使って使えないことのない程度の性能です。
ヤミカラス
e4 C

ダメージを移動しないゴルダック。
鋼で固めたナツメのフーディンで使う感じでしょうか?
カードeにアンノーンは存在しません。
ソーナンス
キリンリキ
クヌギダマ
e4 C

2エネ全体10ダメ。
受けるダメージ-10のおかげで実質HP80と地味に優秀。
e4 E

新裏では貴重なたねでにげ0として扱えるポケモン。
新旧混合では流石に使い道はないと思います。
グライガー
ブルー
グランブル
ハリーセン
ツボツボ
ヘラクロス
ニューラ
ヒメグマ
e5 D

イラストが面白い。
別に強いカードではありませんが、どうしようもなく弱いというわけでもないカードeらしい性能です。
マグマッグ
e4 C

殴れる山破壊。
20ダメージでは弱いので何らかの方法で打点を上げていきたいところ。
e5 C

「マントルストリーム」はエネの落ちていない序盤に使えば純粋な山破壊として運用できます。
ウリムー
イノムー
サニーゴ
テッポウオ
e3 D

ポケボディーは面白いテキストをしていますが相手依存なので狙ったようには使えないでしょう。
色拘束が弱く打点の大きい煙幕がメイン。
デリバード
マンタイン
エアームド
デルビル
e2 B

ポケパワーだけを封じる今までにないタイプの効果。
ニコタマ対応な上に悪エネを付ける3エネ50以上になるためアタッカー性能は十分。
e5 A

おそらく新裏最強アタッカー。
1匹ベンチに差があるだけでも3エネ50+悪エネ強化分と十分なスペックなのに2匹3匹ベンチ差ができてしまうと3エネワザとは思えないダメージを叩き出します。
HP70しかなく3エネ要求な上脆いのでいかに戦線を維持できるかが課題と思われます。
相手依存とはいえ異常な打点を出せるのでローカルルールで殿堂ランクを付与。
ゴマゾウ
ドンファン
オドシシ
ドーブル
ミルタンク
ライコウ
エンテイ
スイクン
e3 B

1エネで山破壊が可能。地味に回復付き。
バンギラスになってプテラ(neo3)の能力で使うのもありかもしれません。
プロモ B

最強のヨーギラス。
なんでヨーギラスが「なかまをさがす」を持っているかというと、かくれんぼで隠れているピカチュウを探しているというイラストなため。
ちなみに一緒に貰えたピカチュウは「かくれる」を使うことができます。
サナギラス
e1 B

ポケボディーで悪エネ扱いになるので実質無色4エネアタッカー。
もちろん悪エネルギーの効果までは乗りません。
単純に数値が大きいので加速して殴るのがシンプルに強いと思います。
癖を減らしたneo2バンギラスといった印象。
e3 B

ワザを3つも持っていますが2つ目のワザまでは正直微妙な性能。
「ギガクラッシュ」は5エネワザにしては小さめのダメージですが、HPが高く複数回使うことができるため、山破壊性能は異様に高いです。
ルギア
ホウオウ
セレビィ
個人的に触れておきたいカード以外飛ばしています。今後追加するかもしれません。
ローカルルール等はこちら。
赤緑編/金銀編/トレーナー・特殊エネ編
ランクの意味
A……おそらく環境上位
B……フリーで戦える気がする
C……ワンチャン持てるんじゃね?
D……何かの劣化気味だったり使う意義が薄かったり。でも使おうと思えば使える、はず。
E……救済不能
チコリータ
eスターター(HP50) A

水抵抗のチコリータ。
基本的にこれが優先されるはず。
eスターター(HP40) C

水抵抗のチコリータ。
HPが40と心もとないものの足止めワザ持ち。
ベイリーフ
eスターター A

水抵抗持ちで2エネ30。優秀な中間進化です。
メガニウム
e1 C

全体版「ヒーリング」。
フーディン(第一弾)と組み合わせれば一気に60回復が狙えます。
ワザは毒状態にできるので火力は十分。
ヒノアラシ
マグマラシ
バクフーン
e1 A

「ヒートアップ」は条件付き位のベンチ限定エネ加速。
ベンチ限定という制約もリザードン(PF2)と使えば関係なし。
この組み合わせはシンプルに強そうです。
ワニノコ
アリゲイツ
オーダイル
e1 A

パワーはワープポイントと同効果。
ワザは要するに4エネ40+30の「きずをえぐる」。
70と書いた方がレア感が出るからこういうテキストをしているんだと思う。
有名なのがゲンガー(e1)との組み合わせ。
ゲンガーで攻撃する場合オーダイルは高いHPを活かした壁になることができ、オーダイルで攻撃する場合はゲンガーの「カオスムーブ」で「かみちぎる」を70にすることができる。
入れ替え能力のおかげで実質にげる0ポケモンのように扱えるのでデンリュウ(e1)やキングドラ(e3)+ポケモンナースの組み合わせで粘り強く戦うことも可能。
オタチ
オオタチ
e3 A

特殊エネもサーチできる「つきのひかり」。
手札を山札に戻すのでオーキドとも相性良し。
ラッキー(第一弾)やハッサム(e3)を簡単に要塞化できるのでローカルルールで殿堂ランク付与。
ホーホー
ヨルノズク
レディバ
レディアン
e4 C

バリヤードを一撃で倒せるスピードスター持ち。
旧裏にいてほしいポケモン。
イトマル
アリアドス
e2 B

特訓ジム能力持ち。
アリアドスを並べても重ねがけできませんが、特訓ジムとは重複するのでこの環境ではにげるコストを2増やすことができます。
チョンチー
ランターン
e3水 C

小回りがきかず大ぶりなマグカルゴといった感じのポケモン。
e3雷 C

水エネを雷エネに変える変なパワー持ち。
ワザも2エネ40出せるのでそこそこ。
キングドラ(e3)との組み合わせでしょうか?
トゲピー
トゲチック
e2 D

回りくどいことをしていますが要するに場のポケモンに付いているエネの色を変える能力。
正直「エナジーコンバーター」でいいのでは?
ネイティ
ネイティオ
e5 C

あらゆるワザマシンを付けられるポケモン。
使うならマツバ02の「トランスダメージ」、イブキ02の「たつまき」、イツキ02の「エナジートリック」、水の都の「ゆめうつし」あたりが候補でしょうか。
メリープ
モココ
e1 B

3エネ50打点。「せいでんき」後に使うと強そう。
e3 C

無難な性能。
弱いわけではないが(e1)が強すぎて使われなさそう。
デンリュウ
e1 A

ベンチからバトル場への一方通行のエネ移動。
入れ替えやワープポイントと組み合わせれば傷ついたポケモンをベンチに戻し別のポケモンにエネを付け替えることが可能。
傷ついたポケモンはポケモンナースで回復させたいですね。
アンノーンYと一緒に使えば雑にエネ加速できます。
用途の多いポケモンだと思います。
マリル
マリルリ
e2 C

コイン判定で手札に戻る能力。
カメックスやエネ移動能力と組み合わせると面白そうです。
ウソッキー
e3 C

元祖「まねる」持ち。
(PF3)と比べてにげるコストが1少ないものの自身のワザでは攻撃できません。
ハネッコ
ポポッコ
ワタッコ
e2 C

ダメカンが乗っていればベイビィポケモンになれる能力。
(neo3)の上位互換じみた性能をしています。
エイパム
ヒマナッツ
キマワリ
ヤンヤンマ
ウパー
ヌオー
e2 D

イラストが素敵。
使って使えないことのない程度の性能です。
ヤミカラス
ムウマ
e4 C

ダメージを移動しないゴルダック。
鋼で固めたナツメのフーディンで使う感じでしょうか?
アンノーン
カードeにアンノーンは存在しません。
ソーナンス
キリンリキ
クヌギダマ
フォレトス
e4 C

2エネ全体10ダメ。
受けるダメージ-10のおかげで実質HP80と地味に優秀。
ノコッチ
e4 E

新裏では貴重なたねでにげ0として扱えるポケモン。
新旧混合では流石に使い道はないと思います。
グライガー
ブルー
グランブル
ハリーセン
ツボツボ
ヘラクロス
ニューラ
ヒメグマ
リングマ
e5 D

イラストが面白い。
別に強いカードではありませんが、どうしようもなく弱いというわけでもないカードeらしい性能です。
マグマッグ
マグカルゴ
e4 C

殴れる山破壊。
20ダメージでは弱いので何らかの方法で打点を上げていきたいところ。
e5 C

「マントルストリーム」はエネの落ちていない序盤に使えば純粋な山破壊として運用できます。
ウリムー
イノムー
サニーゴ
テッポウオ
オクタン
e3 D

ポケボディーは面白いテキストをしていますが相手依存なので狙ったようには使えないでしょう。
色拘束が弱く打点の大きい煙幕がメイン。
デリバード
マンタイン
エアームド
デルビル
ヘルガー
e2 B

ポケパワーだけを封じる今までにないタイプの効果。
ニコタマ対応な上に悪エネを付ける3エネ50以上になるためアタッカー性能は十分。
e5 A

おそらく新裏最強アタッカー。
1匹ベンチに差があるだけでも3エネ50+悪エネ強化分と十分なスペックなのに2匹3匹ベンチ差ができてしまうと3エネワザとは思えないダメージを叩き出します。
HP70しかなく3エネ要求な上脆いのでいかに戦線を維持できるかが課題と思われます。
相手依存とはいえ異常な打点を出せるのでローカルルールで殿堂ランクを付与。
ゴマゾウ
ドンファン
オドシシ
ドーブル
ミルタンク
ライコウ
エンテイ
スイクン
ヨーギラス
e3 B

1エネで山破壊が可能。地味に回復付き。
バンギラスになってプテラ(neo3)の能力で使うのもありかもしれません。
プロモ B

最強のヨーギラス。
なんでヨーギラスが「なかまをさがす」を持っているかというと、かくれんぼで隠れているピカチュウを探しているというイラストなため。
ちなみに一緒に貰えたピカチュウは「かくれる」を使うことができます。
サナギラス
バンギラス
e1 B

ポケボディーで悪エネ扱いになるので実質無色4エネアタッカー。
もちろん悪エネルギーの効果までは乗りません。
単純に数値が大きいので加速して殴るのがシンプルに強いと思います。
癖を減らしたneo2バンギラスといった印象。
e3 B

ワザを3つも持っていますが2つ目のワザまでは正直微妙な性能。
「ギガクラッシュ」は5エネワザにしては小さめのダメージですが、HPが高く複数回使うことができるため、山破壊性能は異様に高いです。
ルギア
ホウオウ
セレビィ
スポンサーサイト