- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY雑記
【ポケカ整理・コレクション】バインダーの使い方
老害としてバインダーは積極的に使っていくべきだと思うので使い方を解説します。

レアカードをいっぱい詰め込むやつ。
おそらく最も普通の使い方。

これも普通の使い方。揃うと壮観。
人間穴があると埋めたくなるんですよね。

↑Legendミラー全種各3枚コンプとかいう謎コレクション。

ストレージに落ちていたら拾うことにしているサーナイト。
イラストカッコイイのに性能が塩すぎる。

トレードする時バインダーがあると便利。
昔はみんなバインダー持ってイベント行ってたよね。
持ってるレアを全部入れるよりも誰かが欲しがりそうなカードを入れておくのが良いです。
エキスパンションや色別に分けると見やすくなります。

バインダーに入れることで枚数を把握しやすくなります。
色別など管理しやすいように並べるのが基本。
バインダーはコレクションを見せるのに最適。
魅せファイルはどんどん作って披露すべし!
使い方例
ポケモン図鑑251 best of 俺

好きなイラストで固めたポケモン図鑑を作ってみました。
範囲は旧裏のカードまでです。
イラストレーターで進化ライン統一

PCG時代は進化ラインごとに一人のイラストレーターが担当することが多かったのでそれを並べてみました。
スターターに進化前、パックに進化後みたいなパターンが結構あり、エキスパンションがとびとびになるのでファイルを作る過程でジグソーパズル的な遊びができます。
遥か時代を超えて並べることができるとアツいです。
写真のトゲキッスは間違いなくトゲチックのイラストを意識して描いてると思います。
お気に入りイラストを片っ端からぶっこんだページ

趣味出ますよね。
夕日

個別には繋がりのないカードでも一つの括りで一か所に集めることで何か一つのまとまりを持ち始めるのが不思議で面白いです。
老害なんでDP時代くらいまでのものしか持ってないです。
この頃は公式がバインダーを必需品と認識していたこともあり、新弾出るたびにバインダーが出ていたので種類も多いです。




あまり語られないバインダーの使い方色々でした。
どのカードをどうしまうかで個性が出るから楽しいですよ。
それでは!
レアカード保管

レアカードをいっぱい詰め込むやつ。
おそらく最も普通の使い方。
コンプリート用

これも普通の使い方。揃うと壮観。
人間穴があると埋めたくなるんですよね。

↑Legendミラー全種各3枚コンプとかいう謎コレクション。
無限回収用

ストレージに落ちていたら拾うことにしているサーナイト。
イラストカッコイイのに性能が塩すぎる。
トレード用

トレードする時バインダーがあると便利。
昔はみんなバインダー持ってイベント行ってたよね。
持ってるレアを全部入れるよりも誰かが欲しがりそうなカードを入れておくのが良いです。
エキスパンションや色別に分けると見やすくなります。
実用カード保管用

バインダーに入れることで枚数を把握しやすくなります。
色別など管理しやすいように並べるのが基本。
鑑賞用
バインダーはコレクションを見せるのに最適。
魅せファイルはどんどん作って披露すべし!
使い方例
ポケモン図鑑251 best of 俺

好きなイラストで固めたポケモン図鑑を作ってみました。
範囲は旧裏のカードまでです。
イラストレーターで進化ライン統一

PCG時代は進化ラインごとに一人のイラストレーターが担当することが多かったのでそれを並べてみました。
スターターに進化前、パックに進化後みたいなパターンが結構あり、エキスパンションがとびとびになるのでファイルを作る過程でジグソーパズル的な遊びができます。
遥か時代を超えて並べることができるとアツいです。
写真のトゲキッスは間違いなくトゲチックのイラストを意識して描いてると思います。
お気に入りイラストを片っ端からぶっこんだページ

趣味出ますよね。
夕日

個別には繋がりのないカードでも一つの括りで一か所に集めることで何か一つのまとまりを持ち始めるのが不思議で面白いです。
おまけ:バインダー色々
老害なんでDP時代くらいまでのものしか持ってないです。
この頃は公式がバインダーを必需品と認識していたこともあり、新弾出るたびにバインダーが出ていたので種類も多いです。




おわりに
あまり語られないバインダーの使い方色々でした。
どのカードをどうしまうかで個性が出るから楽しいですよ。
それでは!
スポンサーサイト