- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY旧裏
【ポケカ旧裏・杉並殿堂2019】デッキ紹介「わるいマタドガス」

はじめに
旧裏オフに初めて参加した時に皆このデッキのことを「わるマタ」って略していたことに驚いたのを覚えています。
個人的には「
それはともかくデッキ紹介です。
このデッキのコンセプト

わるいマタドガスの「みんなでばくはつ」は場のドガース系が多ければ多いほどほど強化されるワザ。
普通に使えば上限80ダメージですが、タケシのキュウコンの「ばける」で更に頭数を増やして大ダメージを叩き出そうというデッキです。

わずか2エネでコイントスなしにこのダメージを叩き出せるのはわるいマタドガスだけです。
もちろん相手への大ダメージだけではありません。「みんなでばくはつ」というワザ名の通り場のドガース系全員に20ダメージという強烈な反動が付いてきます。
わるいマタドガスのHPは60。最悪3回使うと負けてしまいます。
これを軽減するために入っているのが鋼エネルギー。

鋼ポケモンを一切使わないのに入っているので不思議に見えるかもしれません。
鋼エネの持つ受けるダメージと減らすメリット効果と与えるダメージを減らすデメリット効果の2つを悪用して反動ダメージを大幅に軽減するために入っています。
ちょっとややこしいので説明します。
次のような状況で「みんなでばくはつ」を使ったとしましょう。(※相手の場にマタドガス系はいません)

相手へのダメージは4匹×20ダメージで80ダメージ。
これに鋼エネの「与えるダメージを-10するデメリット効果」が働き70ダメージになります。
ここまではシンプルです。
では反動ダメージはどうなるのでしょうか。
鋼エネの持つ「与えるダメージを-10するデメリット効果」は「じばく」のような自分に与えるダメージにも適用されます。
「みんなでばくはつ」の反動は20ダメージですが鋼エネのデメリット効果が働き、10ダメージの反動になります。
これに加えて鋼エネのメリット効果が働きます。メインとなる受けるダメージを減らしてくれる効果です。
なので、バトル場とベンチの鋼エネの付いているわるいマタドガスは反動なし、他2匹に10ダメージとなります。
鋼エネの軽減効果が二重に働く仕組みをうまく使って反動を軽減しているのです。
それに加えて相手ターンに受けるダメージも鋼エネのメリット効果によって-10されるので見た目以上にしぶといです。
それでも溜まっていく反動ダメージは「エリカの親切」で回復します。

相手も回復しますが相手の場ダメージカウンターをばら撒くタイプのポケモンではないので相手よりもこちらが得をする理屈です。
デッキレシピ
殿堂ランク:旧裏杉並殿堂2019
※新殿堂、高槻殿堂(2019/02版)ではドガース(拡張シート)を殿堂ランクのかかっていない他の種類に変えれば使用可能です。
2 ドガース(拡張シート)
2 ドガース(イントロ)
4 わるいマタドガス
1 マタドガス(化石)
4 タケシのロコン(みつめる)
3 タケシのキュウコン
ポケモン:16枚
7 草エネルギー
4 鋼エネルギー……☆×4
エネルギー:11枚
4 オーキドはかせ
4 ウツギはかせ
4 クルミ
3 マサキ
3 礼儀作法
2 ポケモン交換おじさん
3 夜の廃品回収
3 エリカの親切
2 突風……☆☆×2
1 抵抗力低下ジム
4 リサイクル
トレーナー:33枚
個別解説
ドガース(イントロ/拡張シート)


拡張シートのドガースは相手の攻撃をけん制でき、反動ダメージによって勝手に分裂していく防御よりな性能です。
対して、イントロパックのドガース1ターン目から攻撃でき、こんらんでワンチャン掴みに行けるどちらかと言えば攻撃的な性能。
サンプルということで2:2にしてみましたが、配分はお好みでどうぞ。
どちらもやや入手しづらいカードなのでプロキシを使わない場合は第一弾とロケット団の選択になります。
こんらんを狙えてHPの高い第一弾の方が無難でしょう。
わるいマタドガス

「みんなでばくはつ」は散々説明したので省略。
もう一つのワザ「しびれガス」は遅いデッキ相手には毒狙いで結構使うワザ。
コインを投げて表なら毒、裏ならマヒという誰もがコイン判定の状態異常逆なのでは……?と思うであろうテキストをしていますが、毒狙いなら失敗してもマヒなので次の番再チャレンジしやすいです。
毒を入れた後は粘りたいことも多いのでマヒ狙いで使うも多々あります。
マタドガス(化石)

ドガース系の頭数を増やすために入っています。
マタドガスは化石と拡張シートの2種類存在しますが、化石の方が逃げるコストが軽く「突風」などで縛られにくいメリットがあります。
よほどのことがない限りワザは使いません。
タケシのロコン(みつめる)

タケシのロコンは2種類存在しますが、こちらは1エネで時間稼ぎできもう片方よりもHPが10高く何かと優秀です。
夜の廃品回収

ドガースの数=打点なこのデッキではとても重要なカード。
基本的に戻すのはドガースラインになります。
倒されたときにすぐ戻しやすいようちょっと多めの3積みです。
抵抗力低下ジム

鋼対策。
鋼(というかハガネール)相手はわるいマタドガスの「しびれガス」で毒+マヒにして粘りながらこのカードを引くのを待つ展開になります。
抵抗力を削ってしまえば「みんなでばくはつ」の超火力で割と押し切れます。
リサイクル

コイン判定があるもののなんにでもなれる万能カード。
使うタイミングを選ぶエリカの親切やオーキドで切らざるを得なかった鋼エネを必要なタイミングで回収できるのは本当に便利。
もちろん雑にオーキドウツギ突風を戻しても強力です。
おわりに
紹介すべきデッキのストックがまだまだ溜まっているので今回は解説短めにしました。
レシピや環境は異なりますが白音紅さんの解説、スイカさんの解説もどうぞ。
それでは!
スポンサーサイト