- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYイベントレポート
【イベントレポート】☆冬のファンデッキコンテスト☆ -Grand Festival-

とっておきのデッキを披露して遊ぶ大会、ファンデッキコンテストに参加してきました!
ポケカの歴史から長らく忘れ去られていた「ファンデッキ」をフィーチャーしたイベントで、デッキへの想いを伝えるプレゼンと対戦の面白さと勝利数で順位を決めるコンテストという形式を取っています。
とにかく楽しいデッキで楽しんで楽しませたもの勝ち。
対戦相手がいない問題が存在しないファンデッキ対戦なんて中々できません。
デッキ構築
去年のプレゼンオフでトイさんのプレゼンを聞いて次は出ようと決意。
年が明けて詳細が発表されたのでデッキを考えることに。
発表されたレギュレーションはスタンダード(XY以降)ではなく、変則エクストラ(BW以降の独自制限)。
使える機会の少ないBWのカードが使えるのが特徴です。
BWには現行に似たカードも多く存在します。ご先祖様ってやつですね。


とりあえず似たような能力を重複させると面白いのではと思いました。(面白いか?)
それで真っ先に思いついたのがこれ。
エンブオー(BW1)+カメックス(BW6)+ジバコイル(XY8)+ジバコイル(SM1)のスーパー雨乞いデッキ!




炎水雷鋼の4色を貼りたい放題!!気持ちいい!楽しい!
加速先がいなければ実質手札コストで動く微妙な打点の2進化なのでプレイしてて面白いかというと……うーん。
加速先がよほど奇妙なポケモンでないと4色の雨は活かせないし、何より色事故起きまくりで加速できないタイミングが多すぎてサンドバッグ化は避けられない。
当然即没になりました。

ん?……カメックス?
あれ?
これもしかして……
「ターボカメックス」を再現できるのでは……!
この環境、オーキドもパソ通も超回もあるぞ……。



こうしてターボカメックスは現代に蘇ることになりました。
……ただ、旧裏のカードを知らなければハッキリ言ってかなり普通のデッキなんですよね。
カメックス+フリーザー+ラプラス+バリヤードって
そこでノンスリーブ+輪ゴム+第一弾スターターの箱という当時の小学生装備で挑むことに。
ノンスリで対戦なんて何年もしてない方がほとんどでしょうから絵面だけでもそれなりに面白いはず。
今のカードで過去の再現デッキを披露する機会なんて中々ありません。
せっかくなのでフリー対戦で旧裏をプロキシとして遊べるよう新裏と旧裏が完全対応するように組むことにしました。
こういう遊びやったら楽しいだろうなと長らく思いましたがまさかこんな形で実現するとは。
アピールは色々考えた結果、スライドで現行のデッキリストをさりげなく旧裏に切り替えながらなるべく共通する言葉でデッキ紹介をするスタイルに。
紹介記事を読めば作ったスライドのイメージがなんとなーくつくと思います。なお実際のアピール。
→使用デッキ解説
実はカメックス以外にも色々デッキ案が浮かんでしまったのでここに供養します。
水の都の護り神2018


アルトマーレを猛烈に意識したイラストのひかる伝説のラティオスとプロモのラティアスを生かし、当時の劇場限定ハーフデッキベースで映画を再現。

これ。当時観に行った映画館で売ってなくてすごくガッカリしたやつ。カード性能はともかくすっごく欲しかった。
当時のハーフデッキに入っていたラティアス、ラティオス、エーフィ、アリアドス、プテラをメインに、個人的に好きなピジョン、サポーターになったタケシカスミを採用するつもりでした。
それに加えてXY BREAKシリーズに出てくる自然の街が割とアルトマーレっぽいのでそこからドーブルを採用。
隣にいる女の人をカノンと言い張ろうなどネタは膨らむもののカメックスの方が使いたかったのでお蔵入り。
結果的にネタ被り回避できてよかった。
カミツレのポケモンファッションショーデッキ
シャイニーコレクションで密かにカード化されているカミツレを何か有効活用できないかというところからスタート。

ポケモンのどうぐを3枚サーチできる効果。
サーチしたいくらい強いどうぐといえば軽石ハチマキまわし。(そうか?)
その中だとエモンガEXを強化できるまわしが筆頭候補になってしまう。

カミツレは力士ではない。
カード検索で調べてみるもカミツレの設定面と相性のいいサーチ先は皆無。
だったらいっそ開き直って遊んでしまおうと思った。
ポケモンのどうぐに対応したイラストをカードの上に乗せたら面白いんじゃないか。
こういうこと。

大量のどうぐとゼブライカ、エモンガ、シビビール(※PWTで都合よくハチマキシビルドン使ってる)に、個人的に場にいるだけで面白いデンジュモクとデデンネ、助っ人のテテフを入れて完成。
まわしデンジュモクとか絶対絵面面白い。
でも準備が大変すぎるのでお蔵入り。
これもネタ被り。危ない。
相手依存デッキ
ゾロアークやウソッキーなど相手のワザをコピーするカードばっかりのデッキ。


マイナーなところではピジョットEX(CP6)とか。

有田満弘デッキ
キングドラ(SM3)+ライコウ(SM3+)+ラティオス(SM3+)



最近の有田さんイラストが凄く好きだからポケモンだけでも統一構築をしたいと思った。
とにかくイラストがめちゃめちゃカッコイイ。
ただ、タッツー(化石)とシードラ(e3)が使えないのとカメックスの方が完成度高いと感じたのでお蔵入り。


イラストの変遷も楽しめる。
夜桜
サクラビス(アルファグロウ)+MサーナイトEX(妖)
サー


それから約15年、ポケモンとコンセプトが一緒のデッキ組めるじゃん!!と激しくどうでもいいことに気づいてしまった。
今度は「アルファグロウ」持ちのサクラビスで加速してMサーナイトEXで攻撃する。


元ネタのデッキはADV4発売した頃の店舗大会で少し使われたくらいだったはず。
要は新弾直後にお試しで組まれて歴史に残らなかったデッキの一つ。
デッキの性能といい登場した時期といいなにもかもが中途半端。
こうなると通じる人を探す遊びになる。
フリー対戦用に組もうかとも思ったが思いついただけに留めた。結果それで大正解。
ポイズンストームデッキ
スピアー(CP6)+リザードン(CP6)


GB2のふういんのトリデに出てくるとびちゃんのデッキ。

とびちゃん
そういや組めるなーでも誰にも通じないだろうなーと思いつくと同時に没。
でもメモには残ってた。
ゲーチスデッキ
残念ながらゲロゲがメインアタッカーになってしまう。
これは思いついただけ。サザンドラGXください。
ストライクデッキ
ストライク+ターボストライク+カームストライク+ヒプノストライク+ジオストライク+ドラゴンストライク+バニシングストライク+サイコストライク+ストライクバック+ハッサム
よくある字合わせネタ。
公式のカード検索に「ストライク」と検索したら出てきたポケモンを片っ端から詰め込んだだけのデッキ。
それなのに割と強そうで笑う。都合良くテテフ代理もいるし。
ライチュウをデデンネと言い張るデデンネ単デッキ
デデンネ+ライチュウGX改めデデンネGX+パチリス(必要)+メガトーキョーのピカチュウ(デデが描かれてる)+トゲデマル(混入)

ポケモンGOで捕まえた色違いライチュウを見てデデっぽいカラーしてるなーと思ったのがきっかけ。
埋葬終わり。
拾ってもいいですがお腹壊しても知りませんよ。
準備編
2月に入り、いい加減デッキ準備しないとマズイ時期。
さあ現物のデッキを組もうというところで問題発生。
現行(というかBW後期以降)が圧倒的に足りない。旧裏は全部持ってた。
こうしてマイナーゼニガメ2種×2枚、フリーザー(XY6)×2枚、ラプラス(XYF)×4枚を探す旅が始まりました。
本当にどこに行っても置いてない。
BWですら探すの大変なんだから旧裏集めるは本当に大変なんだと身をもって理解。感覚麻痺しすぎなんだなあ。
カドショ周りの旅の結果なんとか回収。

マジでどこにも売ってなかった……。
なんとか揃えたのでデッキを組む。頑張って集めてデッキを組むこと自体が久しぶりで懐かしい感じ。
スリーブなしで回している時に思ったのが紙質の変遷。
BW~XYの初期、XY中期、XY後期以降で印刷が違うんです。
中でもXY後期以降の紙質は圧倒的に良い。手触りが素晴らしい。
スリーブ外して触ってみてください。
比べてみてください。感動します。
準備が終わり、遂にweb予選通過者発表の日。

予選通ってる~~!!
この感じ、かつての公式大会の当選通知を思い出しますね。
(※昔は公式大会は抽選で予選参加できるかを決めていた。今からすると信じられませんね。)
受付
ほとんどの人がはじめましての状態で参加。
オドオドしながら鳥肌立てて緊張してました。

オドオドしてない鳥。
アピールタイム
開会式が終わりアピールタイム開始。
アピールの空気がめちゃハイテンション。やべぇ。
アピールタイムの途中、デッキ構築の経緯が抜けている問題に気付いてしまう。
もう今更スライドを直せないので構築経緯だけは口頭で話すことに。
そうするとスライド枚数を捌くのは不可能。
なので目立つ部分(リストとわかりやすい部分)だけ見せることにしました。
吐きそうになりつつもなんとか発表。
完全に準備不足が露呈してましたね^^;
対戦
ネクロズマこと鯖さん(ネクロズマに取り込まれたヨノワールデッキ)
お相手はネクロズマのコスプレ!
この大会ならではの対戦です。
お相手の初手はジジーロンGX。

威力の上がった「ぎゃくじょう」を連打されるとかなり苦しいので早々倒したいものの間違いなくヨノワールが陰から怪しいことをしてくるハズ。
早々に亀を出し、ラプラスに雨を降らす。
ヨノワール警戒でフラダリでサマヨール(HP90)を呼び出し「みずしぶき」で強行突破を目指すも失敗。
逃げコス重いしまだ猶予はあると思ったのも束の間。
返しのターンに軽石でベンチに戻られてしまいジジーロンがお怒りになる。
サイドを先行されるもこちらは非GXしか入ってない狂気の古代デッキ。
カメさえ残れば物量差でサイド差を付けられるかもしれない。
追加のアタッカーを出してジジーロンに攻撃するも、ヨノワール(XY1)の


ヨノワールの能力の元祖はヤドラン(化石)。
一方通行のダメージスワップ(自分の場のダメカン好きなだけ移動できる特性)は歴史を辿っても数えるほどしかいない地味にレアな能力。
ジジーロンはお怒りなのでこちらのポケモンは当然一撃で吹き飛ばされる。
ガッツリ回復されてしまったが、ヨノワールはこれ以上負の活力の受け皿にはなれない。
2匹がかりで改めてジジーロンを倒そうと更なるアタッカーを繰り出し攻撃。
が、返しのターンで満タンの薬でヨノワールが全快し「シャドーホール」でジジーロンが再びきぜつ圏外に。そんなあー。
この後も攻撃がアセロラや「シャドーホール」に吸われ続け、ジジーロンの怒りを鎮められず負け。
早く終わったのでフリーでは旧裏60枚をプロキシとして対戦。

序盤の様子。
旧裏オフの感覚で盤面だけ撮ってしまいせっかくのコスプレを伝えられないのが残念すぎる……。
ヨノワール(XY1)が出なかったのもあって延々とダメージをチャラにされ続けることはなかったものの、ヨノワール(SM3)の闇の招待状とマインドジャックの高火力にやられて負け。
GXでもない普通のポケモンに勝てないあたりこのデッキ、火力も耐久も足りてないのでは?
最後にデッキを見せてもらいましたが、3種のサマヨールを中心に様々なシナジーが複雑に絡んでおり楽しそうなデッキだと思いました。
カミツレこときよねさん(カミツレデッキ)
お相手はカミツレのコスプレ!
それもかつての「ジムリーダーに挑戦」コーナーよりも数段上のクオリティ。カラコンまで使ってるしで本当に凄い!
※ジムリーダーに挑戦:太古の昔のイベントに存在したコーナー。ジムリーダーのコスプレをしたスタッフと対戦でき、勝つとジムリーダーのイラストの缶バッジが貰えた。
昔話はさておきバトルの様子。
ラプラスにふしぎなアメを持ってきてもらい早々にカメックス登場。
そこから加速して攻撃。
一気に3枚4枚もエネをドンと雑に場に出すの本当に気持ちいい!
お相手はドローが止まり苦しい様子。一方こちらはラプラスで攻めて攻めて攻めまくる。
順調に攻めるもののここで「うねりの大海」が登場。雷・水を30回復できるスタジアム。攻めるペースを遅らされてしまう。
とはいえこちらは恩恵受けれる水デッキ。
展開で勝ってるしうまく利用できるのでは?と思ったら……、
MデンリュウEXが登場。

こちらのダメージは大きくても100程度なので2回の攻撃で倒すのは苦しい。
なのに毎ターン30も回復してくる。
スタジアム自体がマイナーカードだった時代のデッキだからうねりの大海を張り替えたりなんて不可能。
大海の回復力にこちらの攻撃力が追いつかず突破できない。その上、こちらは全員「エクサボルト」でクラクラにされてしまう。
動かれる前に攻撃しようとフラダリから呼びつけて攻撃するも回復されて倒すには遠い。
更にマルマインがエネエネサンダーを使いメガデンリュウが攻撃体勢に。
もう負けかなと思った時、手札に怪しげなカードが。

コインは表。
エネエネをリムって動きを止めて強行突破。

トラッシュ確認中っぽいですね。旧裏オフ感覚で盤面の写真しか撮らなかったせいでコスプレが伝わらない。ああ……。
もう1匹のMデンリュウEXを育ててくるも今度もニコタマをリムってなんとか逃げ切って勝ち。
少し時間が余ったのでサイド4枚で旧裏60枚のプロキシでフリーさせて貰いました。
またも早々にカメが立ち、雨を降らせてフリーザーとラプラスで攻撃開始。
倒されてもこちらはサイド1枚。その上カメックスによる加速のおかげで倒されても倒されてもアタッカーが途切れない。
なんとなく有利な場を維持している気でいましたが、気づいたら最後のサイドを取られてしまい負け。
Rayさん(魔王アクジキング)
お相手のデッキはドラクエのようなRPGをポケモンカードでやってみようという趣向で、魔王アクジキングとその配下の悪ポケモンを中心としたデッキ。
カントーの平和を脅かす魔王アクジキングを倒すべくふたごじまを出発したフリーザー一行。
そこに最初の敵であるヤミラミが登場。というかお相手の初手。

「そくばく」で
突破するのに苦労する最序盤の難所。このスライムポジション強すぎません?
たまたま落ちてた「クラッシュハンマー」いう使い捨てアイテムを何の気なしに使ってみたらエネルギー源を破壊されたらしく行動不能になり一気に雑魚敵化。


続いて現れたアブソルが即死ワザを使ってくる。
残念なことに戦闘から逃げれば解除される仕様を把握しておらず、返しのターンにアブソルを倒したもののフリーザー気絶。無駄死にもいいところです。

そして魔王の城。
目前には魔王の姿。

戦闘に入る前、なんとなーくクラッシュハンマーを「つかう」コマンドで投げてみたら
そしてフラダリから不意打ちを仕掛ける。

ラスボスなのに先制取れるのか……。
エネ足りなくて動けないと踏んで戦闘に入るもビーストリングを起動され能力を急上昇。超火力の攻撃が襲い掛かります。
反撃でラプラスが倒されてしまうも、カメックスが止めを刺す。
これでめでたしめでたしと思いきや……、
第二形態(というか2枚目)

エネルギーのや足りない魔王は城ごと山を食い散らかしエネルギー吸収。

お相手の残りサイドは3枚。お相手の山札もサイドと同じくらいの枚数。
ここで5エネ揃えることに成功。
「グラトニーGX」で勝負をひっくり返しにかかろうとするも……
こちらはEX・GXが1枚も入ってない狂気の古代デッキ。なので拘りで打点上昇は不可能。頼みの綱のはずのビーストエネルギーも何の気なしに使った「クラッシュハンマー」とかいう使い捨てアイテムのせいで消滅。
結果、「グラトニーGX」でこちらのポケモンを倒すことが不可能に。
「タイラントホール」でカメックスを倒されるも返しに魔王を撃破!
こうして世界は平和になりました。
そしてフリーザー達は宝物を手にしました。
(宝箱に入ったチョコを頂きました。ありがとうございます。)
おわり
感想とか
楽しかったです!
そして何年もやりたいと思っていた遊びを成仏できました。
世代は違えど同じような能力で収録することが度々あります。


どちらもサイド2枚取られる強ポケモンからの攻撃無効。
そういうカードを使って過去の再現デッキを組みたいと長いこと思っていましたが披露する相手も場もない。
もちろん使っちゃいけない決まりなんてありません。
レギュレーションさえ守っていれば対戦できるはずです。
アクジキング+残り悪エネのみのような戦略的に変なことならともかく、何かを再現したりするような戦略外の要素はどうしても難しい。
ネタを共有できないとよくわからないデッキにしか映りません。
強くなくてもいいから記憶に残るデッキを目指してるのにその対極に位置してしまうのは悲しいことです。
そんなわけで何年も彷徨っていた思いを成仏できました。
でもやってることはポケモンカードイタコ。


デッキ内容は意外にも満足。
色々パワーが足りていないのは仕方ないものの、カメックスでハイドロポンプしたり、コイン投げたり、6匹戦わせたりと思った以上に太古のポケモンカードになっていたと感じました。
プラターヌ使いながらオーキド使いますとか、サーチャー使いながらダウジ使いますとか言ったりできましたし。
ジムチャレで「特殊能力……あ、特性ワンダータッチ使います」とか素で言い間違えてるけど。
こんなに大勢の方に会って色んなデッキとアピールを見ることが出来て楽しかったし刺激を受けたし面白いしで参加できて良かったです。
あれからジムチャレ出て新弾のカードをプロキシで一人回しするくらいモチベ上がりました。
こういうキモい人ですが今後ともよろしくお願いします。
ただ一つ悔やまれるのがアピール準備不足。
間違いなくウケるポイントはあるはずだけどそれをうまく見せられないまま終わった印象。
もっと練りこめばなと後悔。
フリーや本戦でよくわからない遊びに付き合って下さった皆さま、参加者の皆さま、運営の皆さまありがとうこざいました!
スポンサーサイト