- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYイベントレポート
【イベントレポート】11/11~12関東旧裏オフ&プレゼンオフ

あけましておめでとうございます。
……すごく時間たってますが昨年11/11に開いたオフ会のレポートです。
前夜
へろへろになるところからスタート。
荷物が大増殖を始めてしまい、鞄×3+スーツケース×1+プレマ用の筒というウルトラビーストが爆誕。

H120 A120 B75 C120 D75 S60みたいな見た目してません?
僕のエネが足りないので前日はここでターン終了。明日のドローに祈ることに。
始まるまで
ふざけた量の荷物で全てに遅れ、主催にもかかわらず遅刻してしまう。
対応してくれた皆様、本当にありがとうございました。
そしてすみませんでした。
その後はささっと予約トレード。
殿堂のカードがアホみたいにあるのでジャンジャカ放出。
ルギア通貨をいただきました。
大会
相手決めは好きなカードを取り、その中に入っている旧裏のカードで決める形式。

表紙はおまけで中の旧裏のカードが本体。
中身を知ってる以上選ぶと不公平なので最後に余った余リーリエを貰う。
結果はマークなしモンジャラでした。地味レアカード。
使用デッキはドラピク。
元々はミラー意識のナツメのケーシィ3積みの悪クロピクシーを使う予定でしたが、より安定して倒せるようポケセン入れるデッキを検討したらこれに。
メガバナも考えたましたが炎と鋼が怖くて却下。
1回戦:KGさん(キョウのラッキー入り鋼ラッキーフーディン)
初戦のお相手はKGさん。
ローカルルールで使用可能になっている_のラッキーを実戦投入したデッキ。
「キョウのラッキー」にすることでセシチクシティジムに対応するのがポイントで、フーディンの「ダメージスワップ」を使い_のラッキーに大量のダメカンを乗せかえて山札に返すことで永続的に回復可能。
この回復ギミックを第一弾ラッキーと組み合わせて鋼4枚ラッキーを狙ってきます。
ダメージ回復以外にも山札増強として使えるので時間のかかる鋼ラッキー的にライブラリーアウト耐性が付くこともかみ合ってます。
こんなデッキ相手に普通に殴り勝つことは不可能。
セキチクジムを入れる都合エコロジムが無いと思われるため鋼エネを「たつまき」で剥がし、それからポリゴンの「オールクリア」でセキチクジム破壊というプランに。
序盤はにげるの重いフーディンを呼び出しキングドラを育てる時間を稼ぎつつラッキーを誘う。

順当に場を展開しラッキー相手に「たつまき」を挑むが4連裏を出し、最後に1表を出すもダウン。
鋼3枚になってしまったことにより、ポリゴンが「すてみタックル」で一撃圏内に入ってしまうがセキチクを壊してしまえば勝てると踏み、ポリゴンの「オールクリア」で2枚目のセキチクジムを壊す。(1枚目はオーキドでトラッシュ送りにされていた)
が、3枚目が登場。
なんとか割ろうと夜廃でポリゴンを戻し必死に探すも引くことができず殴り倒されて負け。

今振り返れば回復ソースをキョウのラッキーに依存しているためハピナスが無いことを利用して闘タイプ指定が正解。
先にエネ破壊してしまったせいでとポリゴンの動ける回数が減ってしまったのは甘かったと思います。
2回戦:てぃらさん(マグネティック・エナジーコントロール)
2戦目はてぃらさん。お相手のデッキはわるいレアコイルがメインのデッキということで序盤が厳しいと予想。
逆に序盤さえ乗り切ってしまえばHPの高さと使用エネの少なさで優位な試合運びができるはず。
幸い初手に出したポケモンがタッツーではなくピッピだったので2キルは回避で一安心。
ピクシーが来てくれたので早速攻撃に移るもマダツボミのとうを出されてしまいダメージが入らない。

早くキングドラを展開したいのにドローカードが途絶えてしまう。その上ライコウ(neo3)まで出されてしまい、「いなびかり」から控えのタッツーとドードーをガンガン倒されてしまう。
なんとかキングドラを立てて攻めると悪レアコ延命のためにロケット団のアジトに張り替えられる。
延命されたがピクシーが攻撃できるようになった。
ライコウをだくりゅうの控えダメージ+反動+悪エネ込みで強行突破。サイドは1-4と大きく後れを取っている。
わるいデンリュウを処理できれば勝てそうというところで、「ショックボルト」を「ゆびをふる」でコピー可能と勘違いする痛恨のミス。
こいつ10万ボルトと違うのか……。(サンダー(第一弾)などの「10まんボルト」は雷エネをトラッシュできなくてもコピー可能だが、デンリュウの「ショックボルト」は雷エネをトラッシュできないと不発。)
後続のキングドラを育てようとエネ無しのわるいデンリュウを引きずり出して時間を稼ごうにもピクシーに進化させてしまったせいでこの指が使えない。
どうにもならない状況で悪エネ持ってないことを祈りながら突撃したらやっぱり悪エネ持ってて負け。
さねまつさん
お相手のデッキはわるいヘルガー+わるいクロバット。
基本はわるヘル速攻で、中盤以降わるヘルだけでは足りない打点をクロバットで補う感じでしょう。
弱点+お相手のドローが芳しくなくシードラ速攻をで場を荒らし、そのままペースを握って勝ち。

写真を見てもわかる通り、かなりのワンサイドゲームになってしまいました。
せつなさん
お相手のデッキはメガナッシー。
メガニウムでエネを倍加させて「たまなげMAX」を強化するデッキです。

エネを貯める都合リカバリーが難しいと考え、悪エネやプラパで押していくも、30ダメージを連打するキングドラにとってはHP80の壁が高く、学習装置とHPの高さから後続が延々と育っていく。
困ったことにメガバナと違ってピクシーが一切刺さらない。
自身に付いているエネルギー参照の「たまなげMAX」をコピーしても全然おいしくない。
ポリゴンで色を変えて打点を落としてうまいことカラスで詰めればいいんじゃ……!と気づくもサイド枚数的に手遅れで負け。

もっと早い段階でポリゴンで色を変えてひたすらエネを無駄にさせるのが正解でした。
結果
優勝 スイカさん(悪クロピクシー)
準優勝 伍段さん(ファンポリカラス入りキングドラベトン)
3位 カイソさん(メガバナ)
3位 将棋さん(悪クロピクシー)
デッキ賞 emptyさん(アンノーンE &ミニスカ入りカスミのヒトデマン)
おめでとうございます!
フリータイム
APPDATE勢のてるるさんとNOGUSO対決。

使用デッキはこちら
てるるさんのデッキはこちら
1戦目
てるるさんが大事故で回らずグソクムシャで
2戦目
ジャローダが育ちすげえ困る……って所にニョロボン(CP6)がボン!と飛び出しジャローダを撃破。初めて活躍したぞ。

ニョロボン(CP6)を日本一使いこなした人になれたと思う。(そもそも誰も使わない)
あとサイド1枚とれば勝てるってところまで追いつめるも、最後のサイドを取るためのカードを引けずに負け。

マイナーキューブ
いつものサブイベント。
マイナーカードメインのキューブドラフトです。
空き袋と空き箱を使ってパック風にしています。

組んだデッキは雷超タッチ水。
ピカチュウ(第一弾)やマチスのビリリダマ(ブレイクボール)など優秀なたねが取れたので雷に決定。
ポケモンが薄いので仕方なく超のスリーパー(化石)を追加。
単純はスペック自体は凄まじいものの抵抗持たれやすいから積極的には入れたくないポケモン。
あとは単純に強い(強いか?)ハリーセン(e1)を突っ込んで完成。
ドロソは潤沢だし雷が色拘束薄いからなんとかなるっしょという判断。
このデッキでカツノリさんと対戦。
お相手のデッキは草炎。
序盤にやさしいキマワリの「ひざしをかえす」でカイロス(ジャングル)がガンガン育ってしまう。

キマワリが逃げて出てきたカイロスはハリーセンのマヒでなんとか処理できたものの返しに出てきたブーバー(e1)に倒される。
ブーバーを倒そうとするも逃げられてしまい中々サイドを取れないまま3-1の状況に。
スリーパー(化石)が育ち、ナイトヘッドで控えの弱ったポケモンを倒そうと繰り出すも、セレビィexの「スパイラルリーフ」が炸裂し、壁に出していたエイパム(neo3)が倒されて負け。

続いて伍段さんとの対戦。お相手のデッキは超雷。

お相手のサンダー(化石)が暴れるものの、コイン判定に恵まれない&前もってピカチュウ(ジャングル)のスパークで弱らせたのもあり、壊滅せずに突破。
最後はミュウの「レインボーウェーブ」で控えのスリープを狙撃して勝ち。

超相手なら1エネ20の狙撃ワザになるのでマイナーカードだらけのこの環境では地味に強いです。
プレゼンオフ
翌日はなにものかさん主催の第1回ポケカプレゼンオフに参加してきました!
様子はこちらのTogetterに丁寧にまとめられているのでそちらをご覧ください。(準備に忙しくて写真撮るの忘れた。)
発表内容はなにものかさんがレポート内でまとめています。
短いですが感想を。
トイさん「ファンデッキの歴史」
ファンデッキコンテスト主催のトイさんによるファンデッキについてのプレゼン。
ファンデッキとはそもそも何なのか、その歴史(どのように遊ばれていたのか、なぜ廃れたのか)という内容。
ファンデッキの「ファン」がFanなのかFunなのかは興味深い話でした。
対戦していて相手が楽しいと思えるようになるのも大事と再認識。当たり前のことですけど。
おかしょーさん「リザードン(第1弾)の素晴らしさについて語る」
第一弾リザードンについて熱く熱く語る30分。
個人的に興味深かったのが、質問の時に答えてもらった「おかしょーさん的にリザードンのカードがリザードンらしいと思うポイント」。
高火力はもちろんのこと、それに加えてエネルギーをトラッシュすることが重要とのこと。リザードンは火を吐いてこそリザードンということで火を吐く表現であるエネルギートラッシュはリザードンらしさが出るからだそうです。
エネルギーをトラッシュする=炎を吐く表現というのは言われてみれば納得ですし新鮮でした。
KZさん「親子プレイヤーにとっての自主大会とは」
親子プレイヤーとして活動するまでと自主大会を開くまでの経緯について。
ポケモンカードのイベントに参加するまでの過程や親子ならではの苦労など、ある意味一番知らない世界の話を聞けました。
自主大会の在り方(規模など)やその今後を解説していて、自分の開いている旧裏オフはどうなんだろうと考えました。
708「現代旧裏について語ろう」
旧裏オタクとして気持ち悪い話をうわ~~~っと話してきたと思います。
klovさん「ポケモンカードはインフレしているのか?」
データ分析が本職の人のガチ分析。
1エネあたりのダメージ量と平均HPからゲームテンポが上がっていることを第一弾とCP6の比較から証明する内容。
感覚的に理解していたことが具体的な数字となって証明されていって面白かったです。
なにものかさん「ポケモンカードコミュニティ史」
ポケモンカードが誰によって遊ばれているかについて、旧裏時代からく肌で感じたことを改めて調べて分析する内容。
なんとなく感じていたことが根拠から言葉になって図になってで説得力のあるプレゼンでした。
うきにんさん「マレーシアにポケモンカードはあるのか?」
出張により参加できないためなにものかさんが代理で発表。
マレーシアでポケモンカードを取り扱っている店を探すという内容。
トイザらスのようなおもちゃ屋さんには置いておらず、大型ショッピングモールのゲームショップで発見。
取り扱い少ないようなのでシングル探すの大変そうというのが感想。ネットショップから買ったりするのでしょうか。
これにてプレゼンオフは終了。
好きなことを熱く語るのは聞くのもするのも楽しかったです!
というわけでレポートはこれで終わり。
次回の旧裏オフは4/28(土)を予定しています。
それでは!
スポンサーサイト